望郷

img_1427245_61525108_0

1937年、ジュリアン・デュヴィヴィエ監督

ジャン・ギャバン主演、ヒロインはミレーユ・バラン。

舞台は、当時まだフランス領であったアルジェリア、カスバ。

数々の犯罪の被疑者であるペペ・ル・モコが潜む町。

私たちが、アフリカで、地中海沿岸で、

とても入り組んだ迷路のようなところ、と聞くと思い浮かべるような典型的な町。

傑作『アルジェの戦い』でもカスバが取り上げられており、

しかもこちらはドキュメンタリータッチとあって町並みがより詳しいので、

気になった方は一度見てみて欲しい。

主演は言わずと知れた、フランス映画史上最も有名なジャン・ギャバン。

ヒロインはミレーユ・バラン。

ギャバン演じるペペは、カスバを一歩でも出ると捕まる運命にあるのだが、

そんな折に出会った美しい女性ギャビー。

彼女にパリの話を聞かされ、懐かしさとギャビーへの恋心に揺れ動き、

カスバを出ようかと迷う……

この映画の原題は『Pépé Le Moko』ですが、

シンプルに『望郷』としているのはうまく意訳していると思います。

昔から名作映画として名高い本作、今見ても面白い。

なぜでしょう、ギャバンとか健さんとか三船とかデコちゃんとか、

カリスマ性を持った人が一人でも出ていると、

自ずからそこにドラマが生まれ、いつまで経っても面白いものが多いのです。

コメントを残す